おうちごはん

【レシピ】切って混ぜるだけでハワイのアヒポキボウルの完成

ALOHA~Emi(@emi_s_table)です(^^)

実は今年の夏休みにハワイへ行ってきました♪

海が好きなので旅行も南国率高めです((´∀`))

海はもちろん、南国の植物や果物も大好きなんですよね。

プルメリアとかブーゲンビリアとか庭に植えられるようなところにいつか住みたい(*’▽’)パッションフルーツは果物で一番好きです。ハワイに行っても「リリコイ♪リリコイ♪」ってうるさいって言われました…。

やっぱり旅行に行ったら美味しい食事もハズせないですよね!今回は大学時代をハワイで過ごした友人にあらかじめオススメのローカルフードを聞いてからハワイへ出発しました!

友人が真っ先に教えてくれたのが、ハワイのスーパーマーケット「Foodland-FARMS-(フードランド・ファームズ)」のPoke。

❝Poke(ポキ・ポケ)とは…魚介類の切り身を味付けして香味野菜などと和えたもの❞

なかでもスパイシーアヒポキがイチオシとのことだったので実際に現地で試してきました(^^♪

❝Ahi(アヒ)とは…ハワイ語でマグロのこと❞

フードランドを調べてみると、ローカル企業で老舗で地元の食文化を重視していてハワイの住民に愛されているスーパーとありました。ロコが集まるというのが期待できる~♪

デリもたくさんあって、なかでもポキ専門の売り場が一番の目玉アイテムっぽかったです。

ポキだけでもたくさんの種類が売っていて、スパイシーアヒポキがオススメだよって言われているのに料理人根性でつい色々な味を試したくなっちゃうんですよね(;・∀・)

購入したポキをホテルのダイニングテーブルにずらっと並べてみました。

アヒポキだけでも味が三種類(醤油・スパイシー・ライム)、その他タコや豆腐のポキなんかも買ってみました。全部美味しかったのですが、やっぱりスパイシーアヒポキがクセになる美味しさでした!(^^)!お酒が好きな人なら納得の味です。

ということで、ここまで長くなってすみません。

帰ってきてからあのスパイシーアヒポキの味を再現できないかと思いおうちで作ってみました。

ハワイのちょっとおしゃれなカフェ風丼ぶりにしてみました(^^)/

スパイシーアヒポキボウル(2人分)
マグロ 200g
アボカド 1/2ケ
玉ねぎ 1/4ケ
万能ねぎ 2本
マヨネーズ 大さじ1
シラチャー・チリソース 小さじ2
ごま油 小さじ1
焼き海苔 適量
ごはん お茶碗2杯分
万能ねぎ(飾り用) 少量
パプリカパウダー(飾り用) 少量
  1. マグロとアボカドを1.5cm角に切る。
  2. 玉ねぎを0.5cm角に切る
  3. 万能ねぎは小口切りにする。(飾り用に少しとっておく。)
  4. ①②③にマヨネーズとシラチャー・チリソースとごま油を加えて混ぜる。
  5. 焼き海苔をちぎっておく。
  6. ごはんの上に焼き海苔をちらしアヒポキを盛り付ける。
  7. 万能ねぎをちらしてパプリカパウダーをふる。(辛いのが好きな方はチリペッパーなど)

おしゃれ見せのポイントはねぎやスパイスを最後にちょこっと盛り付けてあげることです(^^)

これをするだけで綺麗に見えますし、誰かに食べてもらう際など「あなたの為に作りました。まだ誰も手をつけてません。」ということが伝わり大事だと思います。

でもシラチャー・チリソースってなあに?

フラインググース「シラチャー・チリソース」カルディコーヒーファームにて購入)

使いやすいプラスチック容器にタイ産の濃厚な赤とうがらしとガーリックをたっぷり詰めました。炒めご飯、春巻き、ポテトフライ、ピザ、ホットドッグ、唐揚げ、焼きそば、ラーメンなんにでも合います!

ガーリック風味があと引く味わいです。甘みとコクと旨味があって万能ソースです。

いつもの料理にちょっとプラスするだけでお手軽にエスニック風味が楽しめますので、気になる方は試してみてくださいね(^^)もちろん普通のチリソースでも作れます。

材料切って調味料混ぜるだけの簡単レシピなので、是非作ってみてくださいね♪